活動の様子

社会に出ても自立した生活を送っていくため、日常生活に必要なことを個々の能力に合わせながら体験・習得を行っていきます。

  • 買い物
  • 食器洗い
  • 時計の学習
  • ガソリンの給油
  • 調理実習
  • 包丁練習
  • 洗濯物干し
  • はしの練習
  • お金の計算
  • 送迎車両の洗車
  • 注射練習
  • 花への水やり

買い物

長期休暇で昼食を作る際、スーパー等へ食材を買いに行きます。
実際に商品を手に取り、会計をして袋詰めまで行います。

食器洗い

お昼ごはん時の食器や、おやつ時のコップなどを洗います。
食器を使用したら、その後は洗うという流れを習慣化させていきます。

時計の学習

時計を読む練習をします。
事業所でのスケジュール表にも時計カードを掲示し、時間の感覚を身に着けるよう心掛けています。

ガソリンの給油

ガソリンスタンドでセルフ給油を行います。
職員が補助に入りながら、ガソリンスタンドでの一連の流れを教えます。

調理実習

長期休暇は、利用児童が作ったご飯を職員も含め全員で食べます。
切ったり、入れたり、まぜたり、炒めたり、焼いたりといった、調理全般を体験します。

包丁練習

職員が補助に入り、野菜を包丁で切ったり、ピーラーで皮むきをして、調理に必要な材料の準備を行います。

洗濯物干し

洗濯物を干す練習です。
まずはピンチを片手でつかみ、洗濯物をはさむ動作を習得します。
次に、様々な形状の洗濯物をバランスよく干せるように練習しています。

はしの練習

はしを正しくもち、つかむ練習をします。
最初は難しくても、遊び感覚で繰り返し練習していくことで、徐々に上達していきます。

お金の計算

チラシや絵カードなどを使い、お金の勉強をしています。
職員と児童による買い物形式のやり取りの中でお金について学んでいきます。

送迎車両の洗車

洗車場で送迎車両の洗車を行います。
水圧の強さに驚きながらも、水の大好きな子は喜んで参加しています。

注射練習

注射が苦手で慣れる必要がある子どもには、注射の練習をしています。
空間を区切るなど、できるだけ本番に近い雰囲気を出して練習します。

花への水やり

事業所前で育てている植物に水やりをします。
植物の成長を身近に感じてもらい、「命」というものを学んでもらいます。